清掃パートを辞める私の時間枠で、新聞広告の求人が出ていました。
せっかく応募してきた方が・・・残念ながら決まりませんでした。
面接時に少し気をつければ良かったのに、もったいない!
いったい何がダメだったのでしょう。
スポンサーリンク
採用に至らなかった理由っていったい何でしょう?
面接を担当した社員さんに不採用の理由を聞いてみました。
今回の応募者さんは、話がまだ終わっていないのに話し出してしまうタイプで、先が思いやられちゃったそうなのです。
歳をとると皆なそうなるのかなぁ。
清掃パートは高齢な方が多く、人の話を良く聞かないで、自分がしゃべりたい傾向の方が多いんです。
仕事に関する連絡でも、最後までじっくり聞かないので、思い込みによる勘違いなどが発生することも多いです。
パートさん同士の会話を聞いていると、すごい時があります!
A子「昨日は、うちのダンナがねぇ、腕が痛くなっちゃったって言うからね」
B子「うちはカツが食べたいって言うけど油使うのが嫌じゃない?」
A子「それで医者に行くように言ったんだけど、etc・・・」
B子「カツはカロリーも高いから、やっぱりやめてetc・・・etc・・・」
ぜんぜんかみ合ってない会話を延々としてるんです。 自分の事ばっかりお互いにしゃべりまくってるんですよ。
時間がきたら「じゃあ、そろそろ帰りましょうか」ってのだけが、ピッタリ合っていたという冗談みたいな本当の話です。
面接では、面接担当者の質問が全部終わってからお話してくださいね。
くれぐれも、面接官のお話にかぶせるような事をしないよう注意して、採用を勝ち取っていただきたいです!
つづきはこちらです
>>中高年のパート面接で気をつけた方が良い事(その2)
パート履歴書の書き方のコツはこちらにまとめています。
↓ ↓ ↓
>>採用されるパート履歴書はこれ!書き方のコツ
パート面接合格のコツはこちらにまとめています。
↓ ↓ ↓
>>パート面接ではここに注意!回答のコツ
私のパート体験記をまとめています
よろしかったらこちらもどうぞ
↓ ↓ ↓
>>保育園調理補助パート体験記
>>清掃パート体験記