初めてパートに出たのは公立保育園の調理室
私が初めてパートに出たのは公立保育園の調理室です。
履歴書と一緒に作文を保育園に提出してエントリーしました。
郵送するのと違って、その日に園長とお会いするのでパート面接の前ぶりみたいな事があるのかな〜と緊張しました。
でもこの日はただ渡すだけで何もなし。保育園って忙しいのです。
スポンサーリンク
応募する時の作文テーマは「私が大切にしていること」だったかな。
面接は市役所の会議室で、市役所の人が3人と市内保育園の園長が2人。
その作文に書かれている事について聞いてくるみたいな面接でした。
作文に家族の事を書いたので家族構成の事や、パートに出る事について家族は何と言ってるか、など聞かれました。
「応援してくれてます」とおとなしげに答えた記憶があります。
資格がなくても採用された理由
何の資格もない私が、公立保育園の調理室に採用されたのはなぜだと思いますか?
実はこれ・・・
ただタイミングが良かったからですよ。
資格を持った人のエントリーがなかったからです。
それがすべての理由だと思います!
(資格と言うのは、調理師・栄養士関係ですね)
その結果、市の嘱託員という時給1260円位の場所に5年もいられました。
スポンサーリンク
そもそもなぜその保育園から募集が出たのか
そもそもなぜその保育園に求人が出たのでしょう。
その理由は、厳しい職員がいてなかなかパートが居着かなかったからです。
リサーチを少しでもしてたら皆が受けない場所でした。
そこに何も知らない私が受けにきて、飛んで火にいる調理室のパートです。
そんでもって本当に厳しかったです!
でもこの方は自分にも厳しくて見習うべき所が多かったし、完璧でなくては食の安全って守れないのです。
絶対的な衛生管理が必要ですからね。
おばさんたちの口コミってすごいな・・・
翌年その方は異動でいなくなり現場は急にゆるくなりました。
パートがラクチンになったことは良かったのですが、5年後の再エントリーではその保育園が激戦区になっちゃったのです。
おばさんたちの口コミ情報ってすごいですね!
こりゃマズいと思った私は1日の講習で「食品衛生責任者」を取得しました。
これ費用が1万円かかりました・・(涙)
しかし、調理師や栄養士の資格と戦えるわけもなく
私はやっぱり不合格!
悲しかった・・・。
パート履歴書の書き方のコツはこちらにまとめています。
↓ ↓ ↓
>>採用されるパート履歴書はこれ!書き方のコツ
パート面接合格のコツはこちらにまとめています。
↓ ↓ ↓
>>パート面接ではここに注意!回答のコツ
私のパート体験記をまとめています
よろしかったらこちらもどうぞ
↓ ↓ ↓
>>保育園調理補助パート体験記
>>清掃パート体験記